東京スカイツリーのエレベーター点検、道路の白線引き、ホームドア設置作業に密着『朝メシまで。特別編』
2025年3月16日(日)午後10時15分から11時09分まで、テレビ朝日系で放送される『朝メシまで。特別編』では、真夜中に働く人々の姿と、その仕事の“シメ”としての朝食に焦点を当てた特別な内容が展開されます。
番組の概要
今回の特別編では、「外国人が驚いた!世界に誇る日本の技術を支える真夜中の仕事人SP」と題し、児嶋一哉(アンジャッシュ)とウエンツ瑛士のMCコンビがスタジオでVTRを見守ります。ゲストには石原良純と平祐奈が登場し、スペシャルナレーションは松下由樹が担当します。
東京スカイツリーのエレベーター点検
番組では、世界一高い電波塔である東京スカイツリーのエレベーター点検に密着します。このエレベーターは、4階の出発ロビーから350メートルの展望デッキまで約50秒で到着するという驚異的なスピードを誇ります。40人乗りのエレベーターとしては国内最速で、分速600メートルは世界最速クラスです。
深夜に行われる点検作業では、作業員がエレベーターのかごの上に乗ったまま降下し、繊細な点検を行います。スタジオのメンバーはその技術に驚き、エレベーターの最下部の点検作業にも注目が集まります。
道路の白線引き作業
次に、北海道・小樽で行われる道路の白線引き作業に迫ります。春になると薄くなったり見えづらくなったりするセンターラインを、取材当日に6000メートル塗り直す作業が行われます。東京では手押し式の施工機を使用することが多いですが、北海道では塗装機械が設置された車両を使って白線を引くのが主流です。
この作業は一発勝負であり、プロの技術が求められます。児嶋と平はその技術に感心し、果たして無事に6000メートルの白線を塗り直すことができるのか、見どころの一つです。
ホームドア設置作業
さらに、京王井の頭線・神泉駅でのホームドア設置作業にも密着します。終電後から始発までの3時間40分の間に、40人の作業員が重さ500キロのホームドアを20台設置するという大規模なミッションです。ホームの傾斜やカーブに合わせた精密な調整が求められ、果たして朝までに作業を終えることができるのか、緊張感が漂います。
朝食の特集
番組の最後には、旅のプロが選ぶ人気観光地の朝食が美味しい宿やホテルをランキング形式で紹介します。特に、年間1000万人以上が訪れる鎌倉の絶品朝食が注目され、視聴者にとっても新たな旅行先のヒントとなることでしょう。
この特別編は、真夜中に働く人々の姿とその仕事の裏側を知る貴重な機会です。ぜひご覧ください。