あさイチ「今さら聞けない!料理が変わる“切り方”術」徹底解説!
2025年7月1日(火)、NHK総合1・東京では、朝8時15分から「あさイチ」が放送されます。今回のテーマは、料理の基本でありながら意外と奥深い「切り方」。普段の料理を格段においしく、そして楽しくするヒントが満載のこの回、ぜひご覧ください!
本ブログには広告があります。
あなたの“切り方”間違ってませんか? 包丁の「猫の手」の重要性
料理をする上で基本中の基本でありながら、自己流でなんとなくやっている人も多いのが包丁の扱い方。今回の放送では、「猫の手」ができていない人がほとんどだという衝撃の事実が明かされます。
「猫の手」とは? 食材を押さえる際、指先を内側に丸め、関節を包丁のガイドにする持ち方です。この持ち方をすることで、指を切ってしまうリスクを大幅に減らすことができます。特に、ご家庭で料理をする機会が多い方や、お子さんと一緒に料理をする方は、この「猫の手」を徹底することで、安全に調理を進めることができるでしょう。番組では、多くの人が陥りがちなNG例と、正しい「猫の手」のポイントがVTRで丁寧に解説される予定です。
肉も魚もお野菜も!こんなに便利!「キッチンバサミ」の活用術
包丁だけでなく、最近では家庭料理で大活躍する「キッチンバサミ」にも注目が集まります。番組では、キッチンバサミの意外な活用術が多数紹介され、その便利さに驚きの声が上がるでしょう。
-
肉や魚の下処理に:鶏肉の余分な脂を切り落としたり、魚のひれや骨を処理したりと、包丁ではやりにくい細かな作業もキッチンバサミなら簡単。まな板を汚す心配も減らせます。
-
野菜のカットに:ネギやニラをそのまま鍋に投入する際や、海苔を細かく刻む際など、ちょっとしたカットならキッチンバサミの方が手軽でスピーディーです。
-
離乳食や介護食作りに:食材を細かく刻む必要がある際、キッチンバサミがあれば衛生的に、かつ手早く調理を進めることができます。
キッチンバサミは、種類も豊富で、分解して洗えるタイプやギザギザの刃で滑りにくいタイプなど様々です。番組では、料理研究家の堤人美さんが、実際にキッチンバサミを使った時短テクニックや、おいしさを引き出すカットのコツを披露してくれる予定です。
苦手野菜も切り方ひとつで味変!子どもがパクパク食べれちゃう!?
お子さんが苦手な野菜も、切り方を変えるだけで食べやすくなるという目からウロコの情報も飛び出します!これは、特に子育て中の視聴者にとって、非常に役立つ情報となるでしょう。
-
ピーマン:細かく刻んだり、繊維を断ち切るように切ることで苦みが和らぎ、食感も気にならなくなります。
-
玉ねぎ:薄切りにするだけでなく、あえて厚めに切って存在感を出したり、みじん切りにして隠し味にするなど、料理によって切り方を変えることで、風味や食感が大きく変化します。
-
人参:スティック状にしたり、型抜きで可愛らしい形にすることで、見た目も楽しくなり、お子さんの食欲をそそります。
堤人美さんは、ただ切り方を変えるだけでなく、その切り方に合った調理法や味付けのアイデアも紹介し、苦手な野菜を克服するための具体的なヒントを提案してくれるでしょう。
今さら聞けない切り方のキホン & 切り方の疑問に答えます!
番組の後半では、「今さら聞けない切り方のキホン」として、基本的な切り方のおさらいや、視聴者から寄せられた切り方に関する疑問に答えるコーナーが設けられる予定です。
今さら聞けない!料理が変わる“切り方”術 - あさイチ - NHK
-
大根の桂むき:均一に薄く剥くコツや、剥いた皮の活用法などが紹介されます。
-
キャベツの千切り:ふわふわの千切りを作るための包丁の角度や、切り方のスピードアップ術などが披露されるでしょう。
-
トマトの湯むき:切り方ではありませんが、料理の下準備としてよく行われる湯むきの簡単で失敗しない方法も紹介されます。
普段何気なく行っている「切る」という動作も、改めて基本に立ち返り、プロの技を学ぶことで、料理の腕前がワンランクアップすることを実感できる内容となるでしょう。
その他のコーナー:いまオシ!LIV Eとみんな!ゴハンだよ
「あさイチ」おなじみのコーナーも、もちろん放送されます。
-
いまオシ!LIVE『博物館で没入体験』東京・台東区:リポーターの副島淳さんが、最新の技術を駆使した没入型体験ができる博物館から生中継。歴史や文化を五感で楽しめる、新しい博物館の形を紹介してくれるでしょう。
-
みんな!ゴハンだよ 堤人美さん:料理コーナーでは、引き続き堤人美さんが登場し、旬の食材を使った簡単でおいしいレシピを紹介してくれます。今日の放送内容に合わせて、切り方を工夫したレシピが披露されるかもしれませんね。
出演者情報
今回の放送を彩る豪華な出演者の皆さんをご紹介します。
-
ゲスト:俳優の新納慎也さんとタレントの坂下千里子さん。お二人とも、普段から料理をされるとのことで、今回の「切り方」術には興味津々の様子を見せてくれるでしょう。
-
講師:料理研究家の堤人美さん。分かりやすく丁寧な解説と、実用的なアイデアで、視聴者の料理へのハードルを下げてくれるはずです。
-
キャスター:博多華丸さん、博多大吉さん、鈴木奈穂子アナウンサー。軽妙なトークと的確な質問で、番組を盛り上げます。
-
リポーター:駒村多恵さん、副島淳さん、森田茉里恵さん。それぞれのコーナーで、魅力的なレポートを届けてくれるでしょう。
-
気象予報士:池田沙耶香さん。天気情報で、今日の暮らしをサポートします。
-
語り:人気声優の日髙のり子さん。優しい語り口で、番組全体を包み込みます。
今回の「あさイチ」は、日々の料理に役立つ実践的な情報が満載で、まさに「見てためになる」内容となること間違いなしです。包丁の持ち方一つで安全性が高まったり、キッチンバサミを上手に活用することで料理が時短になったり、切り方を変えるだけで苦手な野菜が食べられるようになったりと、ちょっとした工夫で料理が劇的に変わることを教えてくれるでしょう。ぜひ、今日の放送をチェックして、あなたのキッチンでも、これらの「切り方術」を試してみてはいかがでしょうか。