今日は お天気!TV検定エンタメ日和!配信リアルタイム答え予想

お探しの記事は、広告の下にあります。TVニュースや今朝グッドモーニングのお天気検定、エンタメ検定、ことば検定の答え予想をリアルタイム配信

広告

トリセツショー スパイスのトリセツ!和食&洋食激ウマ技


 

7月31日(木)「あしたが変わるトリセツショー」はスパイス革命! 食卓を劇的に変える激ウマ技を徹底解説!

 

今日、7月31日(木)よる7時30分からNHK総合1で放送される「あしたが変わるトリセツショー」は、あなたの台所に眠っているスパイスが、食卓を革命する「スパイスで食卓革命!和食&洋食激ウマ技」を徹底的に深掘りします。煮物やしょうが焼きが極上の味に変わる新常識や、おうちカレーが激変するインドのプロの技まで、見逃せない情報が満載です!

 

【トリセツ01】香りを生かす“世界常識”は「混ぜるべし」!

 

スパイスの魅力は、その「辛み」「色」、そして何よりも「香り」です。その香りを最大限に生かす、世界で常識となっている「ある方法」が紹介されます。それは、ズバリ「複数のスパイスを混ぜる」こと!

例えば、フランスで伝統的に使用されているクローブ、ジンジャー、ナツメグ、黒こしょうを混ぜた「キャトルエピス」や、私たち日本人にも馴染み深い「カレー粉」や「七味とうがらし」も、すべて複数のスパイスを混ぜ合わせたミックススパイスです。

なぜ混ぜるのが良いのか? そこには「香りの干渉作用」という科学的な現象が関係しています。複数の香り物質が、鼻の奥にある「嗅覚受容体」を奪い合うことで、受容体と香り物質の多様な組み合わせが生まれるのです。これにより、脳は新たな香りとして知覚し、複数の香りが混ざりあうことで料理の風味が驚くほど豊かになります。

番組では、スパイス調合家の日沼紀子さんが、いつもの料理がグレードアップする秘伝の「洋食ミックス」と「中華ミックス」のレシピを教えてくれます!

  • 🍴コンビニ弁当も味変!洋食ミックス

    • 【材料】こしょう小さじ1、ナツメグ(パウダー)ひとつまみ、シナモン(パウダー)ひとつまみ

    • 肉の下味はもちろん、炒め物や、なんとコンビニ弁当に加えるだけで味が劇的に変化するとのこと!少量ずつ試して、お好みの量を見つけてみてください。

  • 🍴おうちチャーハンがお店の味に!中華ミックス

    • 【材料】こしょう小さじ1/2、花椒【ホワジャオ】(パウダー)小さじ1/4、八角(パウダー)ひとつまみ

    • 味付けするタイミングで加えるのがおすすめで、おうちのチャーハンがお店のような本格的な味に大変身! 花椒は辛みがあるので、お子さんが食べる場合は注意が必要です。

さらに、日沼さんによると、スパイスの香りは「甘いグループ」「エスニックグループ」「辛みグループ」に分類でき、同じグループ内であれば代用が可能だといいます。この知識があれば、手持ちのスパイスで様々な料理に応用できるようになりますね!

 

【トリセツ02】「練りスパ」で料理が激ウマにグレードアップ!

 

パウダースパイスは便利ですが、時間経過で香りが揮発したり、加熱で香りが失われがちという弱点があります。スパイス大国インドでは、ホールスパイスを使った「テンパリング」が一般的ですが、パウダーでは焦げてしまいがち。

そこで番組が紹介するのは、パウダースパイスを水で練る新常識「練りスパ」です! 練りスパは水分を含むため、じっくり加熱しても焦げずにスパイス内の香り成分を最大限に抽出できるとのこと。さらに、水分に香りが溶け込んだ油が分散することで、香りを強く感じられるようになると考えられています。練りスパを使った炒め物では、なんと香りが3倍も残っていたという驚きの検証結果も!

番組では、香り3倍!「練りスパ」の作り方香りMAXの練りスパ チキンソテー甘口カレーが大人カレーに! 練りスパカレー、さらにはスーパー練りスパを使ったそうめんなど、気になるレシピが多数登場します。見やすいレシピは番組公式ページでも公開されるので、ぜひチェックしてみてください!

 

【トリセツ03】和食までもおいしくなる「スパイ酒」!

 

多くのスパイスの香り成分は、油とアルコールに溶ける性質があることに着目し、番組では新たな調味料「スパイ酒」を開発! これは、料理酒にミックススパイスを加え、レンジ加熱するだけで作れる新発想の調味料です。

スパイ酒を添加した和風だし汁と無添加のものを飲み比べた結果、**26人中20人が「味が濃くおいしい」**と回答! 官能検査でも、同量の料理酒を加えているにもかかわらず、「うまみ」や「甘み」などの数値が上昇するという驚きの結果が出たとのこと。

詳しい仕組みはまだ解明中ですが、専門家からは「スパイス含有の何らかの成分が味覚受容体に作用し、感度を増強している」説や「スパイスに含まれる植物ステロールという物質が香りを吸着し、香りによって味を濃く感じる」説などが考えられるとのこと。

スパイ酒は、スパイス特有の香りはほとんど感じずに味に影響を与えるため、和食のようなスパイスとは縁遠いと思われがちな料理にも効果を発揮します。味を濃く感じることで、減塩にも繋がる可能性も秘めています。

番組では、新調味料「スパイ酒」の作り方や、それを使ったスパイ酒入り豚のしょうが焼きスパイ酒入り筑前煮といった和食レシピも紹介されます。ただし、スパイスの食べ過ぎには注意が必要です。こちらも見やすいレシピは番組公式ページで公開されますので、お見逃しなく!

「スパイス」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK

今日、7月31日(木)よる7時30分からの「あしたが変わるトリセツショー」は、あなたの料理の常識を覆し、食卓をより豊かにするヒントが満載です。ぜひ番組を見て、今日からあなたも「スパイス革命」を始めてみませんか?

広告