あさイチで徹底解説!どうなる?自民党総裁選と“ふだんから政治を見つめる”ヒントとは?
2025年9月22日(月)8:15〜9:55放送のNHK『あさイチ』では、今注目の「自民党総裁選」をテーマに、政治の見方や市民の関わり方をわかりやすく解説!
解説はNHK政治部の相澤祐子委員。さらに、兵庫県宍粟市の議会改革や、東京都江東区の“選挙マルシェ”など、全国で広がる“政治参加の新しいかたち”にも迫ります。
◆自民党総裁選の行方は?何が争点になる?
今回の総裁選は、岸田政権の後継をめぐる重要な局面。
物価高対策、防衛費増額、少子化対策などが争点になると予想され、派閥の動向や若手議員の支持も注目ポイント。
相澤祐子解説委員が、視聴者の疑問に答える形で、候補者の政策や選挙の仕組みを丁寧に解説します。
📌相澤祐子さんは、NHK政治部のベテラン記者で、国会・選挙報道を長年担当。
「政治は難しい」と感じる人にも、やさしく噛み砕いた説明が好評です。
◆「投票して終わり?」じゃない!市民が政治に関わる方法とは?
番組では、選挙後の政治の動きや、市民がどう関わっていけるかを紹介。
注目されるのが、兵庫県宍粟市(しそうし)の議会改革。
ここでは女性議員の比率が全国平均を大きく上回り、議会の雰囲気や政策提案にも変化が起きているそうです。
📍宍粟市議会では、2023年の選挙で女性議員が全体の約30%に達し、育児支援や地域福祉の議論が活発化。
市民との意見交換会も定期的に開催され、開かれた議会運営が進んでいます。
◆選挙マルシェって何?東京・江東区の新しい試み
東京都江東区では、スウェーデンの“選挙小屋”をモデルにした「選挙マルシェ」が話題に。
これは、選挙期間中に地域住民が集まり、候補者の政策を聞いたり、地元の食や文化を楽しんだりするイベント。
政治を“日常の延長”として捉える取り組みとして注目されています。
📍開催場所:江東区内の公園や商店街(詳細は放送で紹介予定)
📌選挙マルシェは、若者や子育て世代の参加率向上にもつながっているとのこと。
◆SNSで選挙情報を読み解くには?
番組では、SNSで流れる選挙情報の見極め方も紹介。
フェイクニュースや偏った情報に惑わされないためのチェックポイントや、信頼できる情報源の探し方を解説予定。
若者世代にとって、SNSは政治との接点になりやすいため、正しいリテラシーが求められています。
◆いまオシ!LIVEは埼玉・ふじみ野市から仏像アート!
政治特集のあとは、埼玉県ふじみ野市から生中継で「仏像アート&アクセサリー」を紹介。
伝統と現代デザインが融合した作品が登場し、アート好きにも見逃せない内容です。
◆みんな!ゴハンだよは牛尾理恵さんのレシピ
料理コーナーでは、料理研究家・牛尾理恵さんが登場。
秋の味覚を使った簡単レシピを紹介予定。ゲストのジョン・カビラさん&青木さやかさんのリアクションにも注目です!
◆番組が取り上げられる理由と背景
- 自民党総裁選は、今後の日本の方向性を左右する重要な政治イベント
- 若者の政治参加が課題となる中、SNSや地域イベントを通じたアプローチが注目されている
- 宍粟市や江東区の事例は、地方から始まる“政治のアップデート”として全国に広がる可能性あり
- NHKの朝番組として、生活に密着した視点で政治を伝える構成が支持されている