今日は お天気!TV検定エンタメ日和!配信リアルタイム答え予想

お探しの記事は、広告の下にあります。TVニュースや今朝グッドモーニングのお天気検定、エンタメ検定、ことば検定の答え予想をリアルタイム配信

広告

じゅん散歩 船堀 タワーホール船堀 江戸久寿餅 山信食産

2025年6月5日放送のテレビ朝日「じゅん散歩」では、三代目散歩人・高田純次さんが東京都江戸川区の「船堀」を散策しました。都営新宿線が走り、下町の風情と活気ある「ものづくりの街」として知られる船堀。番組で紹介された穴場スポットや地元グルメの情報を詳しくご紹介します。「行ってみたい!」「食べてみたい!」を刺激する、船堀の魅力に迫りましょう。


じゅん散歩で巡る船堀の魅力:絶景タワーから町工場の匠、そして新感覚くず餅まで

眺望抜群!江戸川区の穴場タワー「タワーホール船堀」

船堀散策のスタート地点にもふさわしいのが、江戸川区のシンボルともいえる「タワーホール船堀」です。高田純次さんもその眺望に驚いたことでしょう。

  • 施設名: タワーホール船堀
  • 住所: 東京都江戸川区船堀4-1-1
  • 特徴:
    • タワー展望室は入場無料!: これが最大の魅力。都心にありながら無料で東京の街並みを一望できる穴場スポットです。天気が良ければ、スカイツリーや富士山、房総半島まで見渡せる360度のパノラマが広がります。
    • アクセス抜群: 都営新宿線船堀駅からすぐという好立地。
    • 複合施設: 展望台だけでなく、ホテルやホール、映画館、会議室なども併設されており、地域住民の文化・交流拠点となっています。

ふらりと立ち寄って、東京のスカイラインを心ゆくまで堪能できる、知る人ぞ知る絶景スポットです。デートスポットとしてはもちろん、旅の途中に気軽に立ち寄るのもおすすめです。

都営新宿線が走る「ものづくりの街」を支える匠たち

船堀は、古くからものづくりの精神が息づく町工場が集まるエリアです。番組では、日本の産業を支える2つの工場が紹介されました。

1. 不二製作所:有名建築物にも携わる技術の粋

  • 企業名: 不二製作所(ふじせいさくしょ)
  • 住所: 東京都江戸川区松江5-2-24
  • 連絡先: 03-3686-5966(代表)
  • 特徴:
    • 金属加工のプロフェッショナル: 創業以来、様々な金属加工を手掛けてきた歴史ある町工場です。
    • 有名建築物への貢献: ビルや商業施設、マンションなどの大規模な建築物の金属部分(手すり、階段、装飾など)の製造・加工に携わっており、街中で私たちが目にする多くの建築物に彼らの技術が活かされています。
    • 高い技術力と品質: 独自の技術と熟練の職人の技で、高い精度と美しい仕上がりが求められる建築資材を製作しています。まさに「ものづくりの街」船堀を代表する存在と言えるでしょう。

2. 江陽鉄工建設:地域を支える鉄骨建築のスペシャリスト

  • 企業名: 江陽鉄工建設(こうようてっこうけんせつ)
  • 住所: 東京都江戸川区東小松川4-20−13
  • 連絡先: 03-3656-1773
  • 特徴:
    • 鉄骨建築のエキスパート: 主に鉄骨の加工・組立を手掛けており、地域の工場や倉庫、店舗などの建設に欠かせない存在です。
    • 地域の発展に貢献: 頑丈な鉄骨構造は、安全で耐久性のある建物を生み出し、地域の産業や人々の暮らしを足元から支えています。
    • 見学は要問い合わせ: 一般の工場であるため、見学等については事前に問い合わせが必要です。しかし、その技術力に触れることができれば、日本のものづくりへの理解が深まることでしょう。

これらの町工場は、普段は目に触れる機会が少ないかもしれませんが、私たちの生活や社会を支える大切な役割を担っています。

町工場エリアの隠れた名店!新感覚の“生くずもち”「江戸久寿餅 山信食産」

ものづくりの街を散策していると、思わぬ場所で美味しい発見があるのも船堀の魅力。高田純次さんも立ち寄った「江戸久寿餅 山信食産」は、江戸川区の東小松川にあるくず餅の専門店です。

  • 店名: 江戸久寿餅 山信食産(えどくずもち やましのくうしょくさん)
  • 住所: 東京都江戸川区東小松川4-20-12
  • 特徴:
    • 老舗の味を現代に: 伝統的な江戸久寿餅の製法を守りつつ、現代のニーズに合わせた新感覚のくず餅を提供しています。
    • 「生くずもち」の美味しさ: 独自の製法で、よりなめらかでとろけるような食感を実現しているのが特徴です。
    • 新感覚のフルーツ蜜: 通常の黒蜜ときな粉だけでなく、フルーツを使った新感覚の蜜で食べるくず餅が人気です。これはぜひ試してみたい一品!

おすすめメニューと価格

  • ハート久寿餅 黒蜜きなこ: 10個入り 972円
    • 可愛らしいハート型が特徴。定番の黒蜜ときな粉で、伝統の味を楽しめます。お土産にもぴったり。
  • 久寿餅: 8切 400円
    • シンプルなカットの久寿餅。手軽に老舗の味を試したい方におすすめです。
  • ハート久寿餅 苺×レモン: 10個入り 1,296円
    • 番組でも注目された、新感覚のフルーツ蜜で食べるくず餅。甘酸っぱい苺と爽やかなレモンの風味が、くず餅の素朴な味わいに新たな彩りを添えます。
  • クズクズシェイク: 830円
    • 飲むくず餅!ひんやりとしたシェイクと、もっちりとしたくず餅の組み合わせが楽しめる、新感覚のスイーツドリンクです。散策で疲れた体を癒すのに最適です。

船堀へのアクセス

  • 最寄り駅: 都営新宿線「船堀駅」
    • タワーホール船堀は駅のすぐそばです。
    • 不二製作所、江陽鉄工建設、江戸久寿餅 山信食産は、船堀駅から少し距離がありますが、バスやタクシー、または散策を楽しみながら徒歩でもアクセス可能です。

まとめ

2025年6月5日の「じゅん散歩」で紹介された船堀は、無料で楽しめる絶景スポット「タワーホール船堀」から、日本のものづくりを支える町工場、そして伝統と革新が融合した絶品「生くずもち」まで、多様な魅力が詰まった街であることが分かりました。

高田純次さんの軽妙な散策のように、あなたも船堀の街をぶらり歩いて、新たな発見と美味しい体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。都会の喧騒から少し離れて、下町情緒と匠の技、そして絶景と甘味に癒される、そんな一日を船堀で過ごしてみてくださいね。

広告